また来年・・・
2010年 12月 30日

(七五三写真を前に・・・寝起きのrika)
明日、と言ってももう今日なんだけどpapaの実家へ2泊の帰省してきます。
自宅に戻るのは元日。
なので、今年最後の日記の更新です。
今年も相変わらずブログを充実させることができなかったのが
心残りです(苦笑)
また来年もきっとマイペースなブログですが
気が向いたらのぞきに来てくださいね・・・
よいお年を・・・
今年は・・・いつもより読書をしました。
歴史系が好きなのですが、小説も読みました。
今はまっているのは三浦しをんさんです。
今も図書館で2冊小説を借りていて、里帰りの友にしようと
思っています。
今年に入って・・・「まほろ駅前多田便利軒」という便利屋さんとそこへ転がり込む同級生と、様々な依頼人がからむ内容の小説を読み、
その続編「まほろ駅前番外地」も読み、3冊目で
「神去なあなあ日常」という林業にたずさわる人々の話と、読み進み、
「むかしのはなし」という昔話を三浦さんが現代風に解釈する的な短編集と、4冊読んで
今度はエッセイ「しをんのしおり」を読んでみると・・・涙を流して笑い転げる場所あり、
ますます
ハマって図書館で貸し出し可能な小説を2冊選んで今、借りているとうわけです。
厳密にいうと、すでに一冊は読み終わっています。
「仏果を得ず」という文楽の世界で、若い義太夫(?)太夫かな?のお話ですが、
これまた興味深くぜひ映画化してほしいです。お正月にBSで文楽の放送があるので、
ちょっと見てみようと思っています。まったくわからない世界なので・・・
「まほろ駅前」は映画化されたので、もういつ行っても図書館では見かけません。
早く読んでてよかったです・・・文庫化されているので
もし、里帰り中退屈になったら買おうかなと思ってもいます。
私はあまり読書、というか小説を読まないので
詳しくないのですが、三浦しをんさんは読みやすくて、笑いどころもありとても
気に入ってます。
でも、寝る前に読むので、寝不足になって困ります・・・
「まほろ駅前」のときは、気付いたら夜中の3時という日もありました(汗)
他にも、映画化されて話題になった湊かなえさんの「告白」や
来年の大河の原作「江」も読みました。好きな時代の物語なので
楽しかったです。ドラマももちろん楽しみにしています♪

あと、雑誌の付録のバッグもハマりました。
たぶんこれが今年1年の分かな?
一番のお気に入りは左奥のリンネルのブルーのキルティングのバッグです。
しっかりしていて、まちがあり使いやすく、街でもかぶりまくりでした(恥)
■
[PR]
by reika_ryu | 2010-12-30 00:45 | わたし